珊瑚大好き!つくしの日記帳

ミドリイシについてあーでもないこーでもないと考え込んでいきます。

波長について その4

こんばんは、つくしです。

 

前回までのタイトルと違いますが一応続きです。

なんせ世の中鬼滅鬼滅で、ポ○モン×ワ○ピースみたいなタイトル書くのもなーってなってきまして...

f:id:tsukusino35:20201231200531j:image

ということで、前回は褐虫藻光合成を行う最適な波長について書きましたが、その波長のみを当て続ければサンゴは問題なく飼えるのかもしれませんが、色揚げまで目指すならある程度のストレスを与えなければいけません。

f:id:tsukusino35:20201231200635j:image

ではどのようにしてストレス反応を起こさせるのでしょうか。

https://www.reef2reef.com/ams/following-the-masters-part-two.301/

そこで見つけたのがこの記事。

f:id:tsukusino35:20201231200722j:image

ここでは偉大なリーフマスターたちの照明スケジュールについて触れています。

ざっくり要約して書きますが、

①1日3時間メタハラをつける

②LEDのMAX出力で1時間ストレスをかけてその後休み時間が1時間、その後またMAXに戻るを1日中繰り返す

③1日8時間(サンゴ水槽としては短め)MAX出力後は真っ暗

f:id:tsukusino35:20201231200802j:image

マスターそれぞれ独自の方法でスケジュールを組んでいるのが分かりますが、大多数のマスターが①の方法をとっているようです。

f:id:tsukusino35:20201231200848j:image

①のスケジュールをもうちょい具体的に言いますと、照明点灯時間一日13時間前後で、大半の時間は、T5やバーLEDで弱めの光でじんわり照らして褐虫藻光合成をさせ、エネルギーを蓄えさせます。

そして1日で3時間ほどメタハラを点灯してサンゴに強光を浴びせ、ストレスをかけるわけですね。

ラディオンなどのシステムLEDでは1日の大半を70%設定にしておいて3時間のみMAX出力にすると言った具合でしょうか?

f:id:tsukusino35:20201231200930j:image

これにより光合成で得たエネルギーの一部を使い、メタハラの強光に耐えうるよう、蛍光タンパクを増産するというわけだと思います。

うまく考えられていますよね。

             

photo byあっきー